メイン

Jakarta Tomcat アーカイブ

2006年9月17日

Webアプリのマイグレ - 番外編 -
Jakarta Tomcat(Linux版)

いきなり番外編ですが、Windows版TomcatからLinux版Tomcatへの移植は、
当たり前だけどノンカスタマイズで問題なし。

サクッと繋がるのが小気味良かったです。

報告はまだしてないけど、GeronimoとJBossには手を焼いています。
どちらもあとちょっとだと思うんだけど、言う事をなかなか聞いてくれなくて・・・

Tomcat自動起動(Linux版)

みんな知ってることだと思うけど、せっかくなので備忘録としてついでに・・・・

■Tomcat5から導入されたjsvcツールを使った方法
Tomcat=/usr/local/tomcat
Java=/usr/java/j2sdk1.4.2_07
にインストールしてあるものとして説明します。
-----------------------------------------------------------------------------
1.jsvc ツールの解凍
-----------------------------------------------------------------------------
> 移動
> cd /usr/local/tomcat/bin

> 解凍
> tar -zxvf jsvc.tar.gz
-----------------------------------------------------------------------------
2.コンパイル
-----------------------------------------------------------------------------
> 移動
> cd jsvc-src

> configureスクリプトに実行権限を与える
> chmod 755 configure

> コンパイル
> ./configure --with-java=/usr/java/j2sdk1.4.2_07
> make
> cp jsvc .. ← コンパイル後のツールをソースディレクトリから取り出す。
-----------------------------------------------------------------------------
3.Tomcatスクリプトのコピー
-----------------------------------------------------------------------------
> 移動
> cd /etc/rc.d/init.d

> コピー
> cp -p /usr/local/tomcat/bin/jsvc-src/native/Tomcat5.sh tomcat
-----------------------------------------------------------------------------
4. スクリプトの編集
-----------------------------------------------------------------------------
> vi tomcat
#!/bin/sh
# chkconfig: 2345 80 15                ←追加
# description: Tomcat is a Servlet+JSP Engine. ←追加
...中略...
JAVA_HOME=/usr/java/j2sdk1.4.2_07
CATALINA_HOME=/usr/local/tomcat
DAEMON_HOME=$CATALINA_HOME
TOMCAT_USER=root

...中略..

#$DAEMON_HOME/src/native/unix/jsvc ¥ ←コメント行に変更
$DAEMON_HOME/bin/jsvc ¥     ←追加
-----------------------------------------------------------------------------
5.サービスに登録
-----------------------------------------------------------------------------
> tomcatファイルに実行権限を付与
> chmod 755 tomcat

> 登録
> chkconfig --level 2345 tomcat on

※後は、マシンを再起動して自動起動するか確認。

参考URL
Tomcat(Linux版)インストール - JPUG新潟
The Apache Jakarta Tomcat 5 Servlet/JSP Container - Tomcat Setup
Tomcat5 サーブレット/JSP コンテナ - Tomcatのセットアップ

2006年11月 4日

Tomcat5.5系の注意点

5.0系で作成していたアプリを5.5系に載せてJDK5での確認を取ろうと思ったのですが、
30分ほどハマってしまいました。

原因は、データソースの設定部分。

今回は${CATALINA_HOME}/conf/Catalina/localhost 配下にアプリ個別のxmlを設けて、
そこにアプリのデータソース定義(Factory部分)を書いているのですが、
Tomcatのマニュアルを見るとなんと!!5.0系と5.5系では微妙に書き方が変わっているのです!!

■5.0系 ---------------------------------------------

<Context ...>
...
<Resource name="bean/MyBeanFactory" auth="Container"
type="com.mycompany.MyBean"/>
<ResourceParams name="bean/MyBeanFactory">
  <parameter>
    <name>factory</name>
    <value>org.apache.naming.factory.BeanFactory</value>
  </parameter>
  <parameter>
    <name>bar</name>
    <value>23</value>
  </parameter>
</ResourceParams>
...
</Context>

■5.5系 ---------------------------------------------

<Context ...>
...
<Resource name="bean/MyBeanFactory" auth="Container"
          type="com.mycompany.MyBean"
          factory="org.apache.naming.factory.BeanFactory"
          bar="23"/>
...
</Context>

そりゃDB接続時におかしな動きになりますよ。
だまーって変えたわけではないでしょうけど、
もうちょっとちゃんと教えてくれないとわかんないですっ!!

参考URL
The Apache Jakarta Tomcat 5 Servlet/JSP Container JNDI Resources HOW-TO
(Tomcat5.0系マニュアル)
The Apache Tomcat 5.5 Servlet/JSP Container JNDI Resources HOW-TO
(Tomcat5.5系マニュアル)

※見る箇所は[Tomcat Standard Resource Factories]⇒[Generic JavaBean Resources]⇒[4. Configure Tomcat's Resource Factory]のところ。

About Jakarta Tomcat

ブログ「kの研究室」のカテゴリ「Jakarta Tomcat」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはFujitsu Interstageです。

次のカテゴリはJBoss ASです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.