我が家のサーバー仮想化の行く末を考えてみる

偉そうな表現ですが、ココ最近の自分の利用状況を踏まえてみると
VMware(ESXServer)Hyper-VではHyper-Vの方が使い易いと感じています。

理由は、
・Hyper-Vが2008サーバー内蔵なので、2008サーバーを立ち上げるだけですぐ使える。
・(kの家の環境ですが)マシン1台だけであれこれできる。
・やっぱりWindowsなGUIは操作が楽。

最近では上記の理由を元に「検証するならHyper-Vで」というのが染み付いてきています。


kの家でVMware(ESXServer)を起動する場合、

1.USBメモリをサーバーマシンに挿して起動。
2.クライアントマシンから管理ツールを利用してESXにアクセス

という流れになっているのでクラサバ形式になっているのが意外と面倒臭いのです。


また、最近遊んでいるのがWindows系OSばかりなので、
(ベータ版の環境とか会社のメールを見る為に作った仮想マシンがXPだからとか)
尚更その感覚が加速しているのかもしれないですね。


Linux/UNIXを使った遊びが増えてくると、現状サポートしているOSがHyper-Vは少ないので、
VMware(ESXServer)の方がメリットがある(というか使い易い、慣れてるし)と考えています。

Hyper-Vが出るまでは、VirtualPC/VirtualServerは本当に使い辛く、
ずーーーっとVMware Workstation/VMware Serverを使い込んでいましたが、
最近はESXServerすら起動しなくなってきました。


Windows Server 2008もR2がもうすぐ出てHyper-Vもバージョンアップするので、
さらにVMwareに近づくことになるかと思います。
※VMwareに離されることもあるかと思いますが。


まぁ、しばらくはHyper-Vびいきになりそうな予感です。