鉄道博物館。

あいにくの雨でおまけにメチャクチャ寒い。屋外へのお出かけが憚れる感じだったので、前々から気になっていた大宮にある「鉄道博物館」にでかけることにした。
この施設はJR東日本の創立20周年のプロジェクトの1つとして、2006年5月14日に開館されたそうだ。小さい男の子なんかはもちろん、電車好きの大人だってテンションが上がること必至。私はそんなに電車が好きなわけではないけど、嫌いでもない。
エントランスにはいわゆる「デゴイチ」と呼ばれるSLが鎮座していて、日付のプレートまで置いてあり、記念撮影にはもってこいだ。
入館にはもちろん「SUICA(PASMOも)」が使用でき、それでピッとやって入館できる。入館料は大人1,000円と決して安くない。


中に入るとこんな感じで懐かしの電車が所狭しと飾られている。展示物が巨大なだけあって、相当なスペースが必要だろうな。

これは重厚な古い車両内で撮影したものだが、なんだったかとんでもなく重たそうな電車だった。そして何の電車か記憶にないw

新橋って昔はこんな表記だったのだろうか?
気になって少々調べてみただのが、あんまりこの表記に関する情報がない。「志」の字が入っているせいか、なんとなく落語家(噺家)さんっぽいイメージが否めない。
ほかにもいろいろと体験できる展示などもあるのだが、うちの息子はまだ0歳で歩くことすらできないのでまだまだここで遊ぶには早すぎたようだ。3~4歳くらいになるとテンションマックスで遊びまわりそう。