今日は講師をしてきました。 季節柄か、新しい顔ぶれが多く見られました。ホントみなさん勉強熱心で感心します。 そんなみなさんの期待に応えられるような授業を展開するために、僕自身もより勉強をしなければならないので、いいプレッ...
...年度末。
平成18年度最後の業務日でした。 今週は連日飲んでいたので、かなり体がだるいです。 今年の3月は昨年に比べて決算前特需が少なく、普通の月となんら変わらずに終えてしまいました。 今年度は色々なことがありました。 昨年6月の...
...ブレスト。
今日は先日退社していった人と会食してきました。 その人は今年51歳で、昨年は2回ほど大阪の三洋電機に連れて行ってもらったりもしました。 お酒を飲むのが大好きで、しょっちゅうお誘いの電話がかかってきます。 今日は、先日副業...
...薬学部。
久しぶりに新規取引先に行ってみました。 弊社から程近い、JR四ツ谷駅にあるその会社は、薬学に特化した編集プロダクションでした。 そこは、印刷物の制作しかできないので、弊社のWeb部門とコラボレーションできないかという内容...
...打ち上げ。
今日は取引先の解散パーティーに行ってきました。 この会社との取引が始まったのは、僕が教えていた生徒さんが就職して、それがきっかけでお付き合いすることになりました。 最初の付き合いは昨年の夏ごろ、「先生!使っていたデザイナ...
...DCF法。
昨日の続きで、数年間続く資産の現在価値を求める方法に、「DCF法」と言われるものがある。 これはM&Aなどを行う際に、「デューデリジェンス」のときにも使われる手法だ。 公式は以下のとおり。 PV=現金/(1+金...
...ファイナンス講座。
今日もMBAセミナーに行ってきました。 今日のテーマは「ファイナンス」。 かなり難しかったです。完全に数学でした。「文系のほうがつぶしが利く」なんてよく言われるが、個人的には理系のほうがつぶしが利くんじゃないかと思った。...
...Intel Mac。
今日は講師の日でした。 行ってびっくり、なんとIntel Macが導入されていました。 うわさには聞いてきたけど、Intel MacはWindowsも起動できるすぐれもの! かなり欲しくなってしまいました。春の賞与が出た...
...キリン・ザ・ゴールド。
キリンの新ブランド「キリン・ザ・ゴールド」を飲んでみた。 キリンビールは100周年ということで、ずっとやられているアサヒに対抗するために出した、新ブランドだそうだ。 缶のデザインはいいと思う。ビール離れが進んでいると言わ...
...焼肉。
久しぶりに長時間残業。もちろん、サービス残業。 ちょっとまえにホワイトカラー・エグゼンプションなんて騒がれていたけど、うちの会社には元々残業代なんかないので、ホワイトカラー・エグゼンプションなんかどうでもいい。 なんか風...
...