初詣@東郷神社。

初詣に行ってきた。
今年は、「勝ち」の神様である東郷平八郎が祀られている東郷神社にした。というのも、広告業界に身を置く立場であるので、これまで以上にコンペとかで勝ちたいなと。競合社に勝つだけでなく、社内での意見交換でもそうだ。

近所に住んでいるのもかかわらず、きちんと行ったのは初めてかもしれない。原宿の竹下通りと明治通りが交差するあたりに神社はある。隣はセコム社。勝つ神様と守る神様が隣り合わせなわけだ。

灯篭。

よくよく見てみると、駆逐艦の名前が彫られている。

「神徳悠久」と書かれている。神の威徳(威厳と人徳)が果てしなく続くという意味らしい。

左側には「國運隆昌」と書かれている。

これが入口。1月2日だというのに意外と空いている。

しめ縄が用意されている。もちろんくぐった。

本堂。

海の宮。

何が祀ってあるのかな?と見てみるも、特別何があるってわけではなかった。
今年1年が、勝ち(価値)の多い一年になりますように。
- 前の記事
第42回 東京モーターショー。 2011.12.11
- 次の記事
日帰り弾丸ツアー@箱根。 2012.01.08