大学講義。

MBA時代の同期が講師をやっている静岡産業大学情報学部の「インターネット・マーケティング」と「メディア・コミュニケーション論」の外部講師を依頼され、断る理由もなく、また、将来的には教育にも携わっていたいという思いもあり快諾させていただいた。
話をいただいてから約1ヶ月。構想を考え資料作りと、実際に教壇に立って話すことよりも事前準備の方がはるかに大変で、学部生のみなさんにいかに理解させるかなども考えると、スライドを作っては捨て、作って並べてみては順番を変えと、なかなか難儀なものであった。
そんな苦労もあって、せっかく静岡まで行くのであれば、今回は車で行くこともあり、地方を楽しもうということで事前に高速道路のポイントなんかも調べたりしていた。今回のルートはこんな感じ。
なんと片道200km…。萎えそうになったのだが、平日昼間の下りということで道路が空いているのでがんばって車で行くことした。
朝8時前に自宅を出発。毎朝の通勤時にはTOKYO FMの「クロノス」を聴きながら電車に乗っており、会社には8時半ごろ到着するので番組終了の9時まで聞くことができない。しかし、今日は車中でずっとラジオを聴けるので、なんと、番組の8時半ごろから始まる「通勤リクエスト」までエントリして出発。「いつもの通勤と違って富士山見ながら静岡まで行くんだよ」みたいな、他者との差別化を考えながらエントリしたのだが、結局ぼくのリクエストは取り上げられることなく…。それもそのはず、エントリすることに満足してしまいリクエスト曲を書いていなかったのだ!(笑)
9時過ぎに東名高速の始点である東京ICに到着。東京を抜けるのが一番時間がかかったかも…。朝の環七の混み具合ったらひどい。山手通りの地下が首都高速になっているが、環七の地下もバイパス化すべきだ。
08:02 方南町を出発。
9:32 足柄SA(下り)EXPASA足柄に到着。
なぜか「めちゃイケ!」に占拠されていた。番組でなんか企画でもやってるのかな。最近すっかり見なくなった番組の1つ。トイレに行って、飲みものをまったく持っていなかったので缶コーヒーを1つ買って早々に出発。
ガソリン残量が怪しかったので仕方なしにここで入れたのだが、めちゃくちゃ高い。レギュラー169円/l。もったいないので、2,000円ほど入れて終わり。

こんなお店も出ていた。ガリタ食堂っていうの?

10:14 富士川SA(下り)に到着。
ここは下調べしてあって、
- 富士山がきれいに見られる
- 富士山ラーメンがある
と書いてあったので絶対に寄ろうと決めていたSAだ。

天気もよく、本当に富士山がきれいに見られた。

富士山ラーメン5合目(750円)。薄味のとんこつ醤油で朝っぱらからおいしくいただいた…。最近歳のせいなのか朝ラーメンは結構しんどかった。このほかに「7合目」と「頂上」ってのがあって、徐々にトッピングの種類(煮たまごとか)と量が増える仕組みとなっている。よくばって頂上とかにしなくてよかった。
11:34に藤枝駅に到着。ここで待ち合わせていた友人と合流してまずは昼食。しかし、1時間ほど前にラーメンを食べたばかりなのであまり食べられなかった。
ちなみに何を食べたかというと、のっけ家 藤枝店さんというお店で海鮮丼+ミニうどんセットというやつ。ランチ特価でたしか600円。地方価格なのだろうか。ミニうどんはいらなかったのだが、セットでついているから仕方ない。海鮮丼は完食したが、うどんほとんど食べられなかった…。ごめんなさい。
13:00~14:00までと14:40~16:10までの2コマをやらせていただいた。
ここで思ったのは、ビジネスでプレゼンをするのとまったくわけが違うということ。プレゼンの場合には先方はある程度こちらのプレゼン内容に興味を持っているので相手のモチベーションをさほど考慮しなくても、こちらも気持ちよく話せるものだが、学生の場合は、こちらにまったく興味のない人間が混ざっているということだ。
そして、そのモチベーションは前の席から後ろの席に向かって薄れていく。これは自分が大学生だった時のことを思い返せばまったくもってその通りで、後ろの方に座っている学生は寝ているものも散見された。しかしそんなものに構っていては前の方で真剣に聞いている学生がかわいそうなので、聞く気のある学生に対して一生懸命話をさせていただいた。
終了後のアンケートでは「難しかった」という声がちらほらと上がっており、これも次回のための反省材料。ビジネスマンでもなく大学院生でもない学部生は、弱冠20歳くらいだから、こちらの話は難しく感じたのかもしれない。(だいぶ優しくしたつもりだったのだけど…)

授業をやらせてもらった教室。
終了後、友人がお礼にと食事をご馳走してくれるとのことで「焼津グランドホテル」さんに連れて行ってくれた。もう周りはすっかり暗くなってしまっていて風景などはあまり楽しめなかったのだが、丘の上から海を一望できる、とてもいいロケーションのホテルのようだ。
ここから下は食べた料理のオンパレードなのでおもしろくはないと思う。

冬の駿河食べ歩き。

薄切りつぶ貝と茸のガーリックバターソース。

名残鱧。

季節のお造り盛り合わせ。

富士の国いきいきポークの炎窯焼 金山寺味噌仕立て。

桜海老の釜飯。

ホテルパティシエ手作りスイーツ。

これ、わかりますかね?
駿河湾の上に大きな月が上がっていて、その海に月明かりで月の道ができていた。とても幻想的な景色だった。
話が弾んでなんとうっかり22時ごろまで藤枝に滞在してしまい、当初の予定よりも帰宅が遅れた。友人曰く新東名高速の方が道路がよくて速く走れるとのことだったので、帰りルートは新東名を使うことにした。こんな感じ。
アスファルトが新しいので本当に滑るように走れて、なんとなく疲れない感じ。深夜なので道路も当然空いていてかなり速く走ることができた。
22:16 NEOPASA 静岡SAに到着。
ほとんど人はいない。お土産のうなぎパイを買って早々に帰途に戻る。またガソリンが怪しかったので2,000円ほど給油。
00:15 方南町に無事到着。
今回は本当に貴重な体験をさせていただいた。また機会があればぜひ。
- 前の記事
鉄道博物館。 2013.10.05
- 次の記事
ロックスミス-Rock Smith 2014-。 2013.12.08