東京スカイツリー見学 Vol.3。

今年2回目の東京スカイツリー見学。前回はGW中にふらっと。
というわけで、東京スカイツリーは行ったばかりなので、あまり行く必然というのはなかったのだが、じつは、前日にMBA時代の仲間たちとBBQをやって、そこで摂りすぎたカロリーを消費することを目的として、前日のBBQ参加メンバーの有志で大阪在住の仲間の希望もあって東京スカイツリー見学ポタリングに行くことになった。
僕自身は自宅から自分の自転車を乗っていって、友人たちは浅草近辺でレンタサイクル。そのレンタサイクル屋さん「BIKECITY TRIPPER CAFE」さんに10:00待ち合わせ。そこに行くまでに15kmも走らなきゃいけないので、ちょっとげんなり…。余裕を持って8:30に自宅を出ると、途中、湯島天満宮に立ち寄る時間すらあった。
お店に着くと、仲間たちはすでにレンタルの申し込みを行っていた。乗り方なんかを簡単に教わって、いざスタート。
このレンタサイクル屋さん、本当に親切丁寧なので、浅草近辺で自転車を借りたい方にはおすすめです。
言問通りから東京スカイツリーに向かう。言問橋手前では壮観ないでたちの東京スカイツリーが。
いよいよふもとに到着。「見学広場」なるものが用意されていて、見上げるとこんな感じ。


いかにも近未来的な建物。
こちらは2010年5月に行った際の東京スカイツリー。この時の高さは358mと記録がある。この当時はすでに東京タワー(333m)を超えていて、これを見ただけでも「でっかいなぁ」と思ったものだが、完成品と比べてしまうとやはりまだ小さい印象。

東京スカイツリーだけでは、たった30分程度のサイクリングになってしまうので、約10km先の柴又帝釈天まで足を延ばすことにした。35年間ずーっと東京に住んでいるけど、たぶん初めての訪問なんじゃないだろうか。

ここでおみくじを引いたんだけど、「吉」だった。だいたいいいことが書いてあったので、信じることにする。
このあたりでちょうどお昼になったので、昼食をとることに。
柴又周辺は川魚が有名だそうだが、いずれの店舗も観光客相手の商売をしているようで、どのお店も無駄に高い。そこで、iPhoneで食べログアプリを起動して、ほかの人気店を探す。偶然見つけたそば屋「日曜庵」さんに行ったのだが、これが当たり!そばもつまみもおいしくて、いつまでも酒を飲んでいたくなってしまうくらい。自転車じゃなければ日本酒とか飲んでしまうんだけどね。
さらに東に足を延ばして、「矢切の渡し」を見に行くことに。


本当に船で人を渡しているとは聞いていたものの、実際に見てみるとなんだか発展途上国のよう。写真真ん中に写っている船で、こっち岸から向こう岸へと人を渡しているのだ。乗船してもよかったのだが、千葉側に行っても何もないので乗船はせず。
体力的にも自転車の返却時間的にもこれ以上延伸するのは厳しいので、近所の水元公園を覗いてレンタサイクル屋さんに戻ることに。

江戸川サイクリングロードは広くて平坦で最高に走りやすい。そして、とりあえず東京23区っぽくない。のどかでいいところだ。先日の等々力渓谷もそうだが、23区内にもいいところがまだまだたくさんあるもんだ。


水元公園はかなり広大な公園ですべては回りきれず。

帰路の途中、「雲行きが怪しいなぁ…」と思っていたら、綾瀬川を渡るところでやはり降られた。橋の下でしばし雨宿り。雨足が弱まったところでリスタート。
レンタサイクル屋さんに自転車を返したあと、浅草だし、最近流行ってるしってことで「どじょう」を食すことにした。偶然ふらりと入った「どぜう飯田屋」さんだが、有名店のようでwikipediaにも掲載されていた。予約なしで入れたのが奇跡的なくらい、どんどん予約客が来店していた。

もちろんのれんには「どぜう」。

看板も「どぜう」。

なんと、皿にも「ど・ぜ・う」。

これが”まる”のどぜう鍋。
いわゆる姿煮の状態で、見た目にグロい。どぜう自体は”まる”だと骨抜きをしていないので、小骨が気になる感じ。そしてヌルヌルしてる。タレの甘辛い味とねぎの風味で、どぜう自体の臭みみたいなものは、世間でいわれているほど感じなかったかな。
このほかに、柳川やかば焼きも食べたのだが、これらの方が食べやすいと思う。
このあと、何を思ったのかさらに「浅草 すし賢 本店」さんに入って寿司を食らう。(ちょっとだけね。)
みんなは浅草から電車で帰宅し、ぼくは自転車で復路15㎞の旅。かなり消耗していたのでうんざりだったのだが、予想外に早く戻れた。
四ツ谷オフィス近辺に来たら気が抜けてしまったのか、ラーメンを食べたくなったので、最近ご無沙汰の「北の大草原 四谷店」さんに立ち寄っておいしい味噌ラーメンを食してしまった。

カロリー消費が目的だったのだが、摂取カロリーの方が多い東京スカイツリー見物だったな。
にしても、超久しぶりのロングライド。お尻が痛いよ。お疲れさまでした。
今回行ったお店:日曜庵→どぜう飯田屋→浅草 すし賢 本店→北の大草原 四谷店
走行距離=65.31km
走行時間=04:26:06
平均時速=14.7km/h
最高時速=45.6km/h
累計走行距離=1470.0km
- 前の記事
方南町→馬事公苑→等々力緑地→等々力渓谷→駒沢オリンピック公園→方南町。 2011.08.27
- 次の記事
スカイアクアリウム2011。 2011.09.12