大晦日。
ついに1年の終わりだ。“ついに”という表現は違うかもしれ
記事一覧
ついに1年の終わりだ。“ついに”という表現は違うかもしれ
これと言ってやることがなく、仕方がないので部屋の掃除を。僕は書籍は財産だと思って
ようやく今日から冬休みだ。長期休暇は5月のゴールデンウィーク以来となるのではない
今日で2007年の仕事が終わり。今年は例年になく、公私共によく働いたのではないか
読書カテゴリを設けたのであれば、やはり記事を書かなければなるまい。今回よんだ本は
今年の3月から始めたこのブログだが、僕にしてみたらかなり根気よく続いており、エン
先週火曜日の記事で、大前研一をあまり好きではないと書いたが、撤回したい。というの
今日はクリスマス・イブだ。クリスチャンではない(むしろ無神論者)僕にはなんら関係
今日は今年最後の講師業だった。最後の最後に大きな授業があったので、事前の準備など
なんだか疲れてしまって、今日は1日中ダラダラと時間を過ごしてしまった。そう、時間
今日は部内での忘年会だった。N氏と飲むことは数あれど、ほかの社員と飲む機会という
今日はいつもの面子での忘年会だった。参加者は、クライアントT氏、先輩N氏、このブ
月曜日のブログにも書いたが、仕事の中で、日本大学大学院グローバル・ビジネス研究科
会社に「DUAL」という雑誌が転がっていたので、表紙を眺めていたら大前研一の名前
今日は何かを書こうかと思ったが、特記事項なしといった感じだ。こんな日もたまには良
タイトルだけ見たのでは意味が分からないだろう。アサヒビールとカゴメが共同で開発し
受験があったせいで1ヶ月ぶりくらいの講師業に行ってきた。 年の瀬の銀座は人だらけ
かなり久しぶりにクライアントT氏とお食事をさせていただいた。もう1ヶ月以上一緒に
僕はナンパにも香水をつけているのだが、最近この香水が高いような気がしてならない。
なんとダーツが見つかった。先日の記事で無くなったと書いたのだが、なんとひょんなと
久しぶりに会社のN氏と2人での飲み。 残業の時間がいい感じになり、それに比例して
1週間のご無沙汰になってしまった。京都旅行の写真を載せたいと思っているのだが、写
早くも最終日だ。まずは祖父が納骨されている西本願寺へ。 お参りを済ませてから、ま
2日目は朝から山のほうへ。夏に行ったときにも行ったのだが、とても美しいところだっ
とても休んでいられる状況ではないのだが、前もって予約をしていたのでしょうがない。
受験してきた。 もし入学したら、校舎は都庁になるのだが、入試会場は実際のキャンパ
明日で今回出願している大学院の入試が、とりあえずすべて終了する。 今回は3校出願
久しぶりにタレントを使用する仕事にありつけた。とある製薬会社の案件で、アスリート
内田先生のブログにこの本が紹介されていたので、彼の発言に感化されやすい僕はすぐさ
今日は、本社の人たちとの飲み会があった。僕の会社はかなり小さい会社なのだが、一応
久しぶりにダーツに行こうと、いつもかばんの中にしまったあるダーツを取り出してみる
とても久しぶりに完全休養だ。しかし、風邪を引いてしまったせいで、特別何かをできる
今日は第1志望の早稲田大学大学院商学研究科の受験だった。 しかし、熱がある。かな
明日がMBA本丸のWBSの受験ということで、リラックスして過ごそうと、品川にある
ついにコミュニケーション・ウィーク最終日である。今日は、前々から約束してあった飲
3日目なのだが早速ダメになった。やはり仕事が多すぎる。 まだ受験も控えているとい
2日目は高校時代の旧友だ。先週末に連絡をもらっていたのだが、僕が電話に気づかず、
ここのところずっと忙しくしていて、まともに人とも会えていないので、今週は「コミュ
2次試験(口頭試問)が終了した。 はっきりいって、歯も立たない感じだった。敗色濃
いよいよMBA初挑戦だ。 昨年のちょうど今ごろ、MBAを目指そうと決意してはや1
受験2日前だ。 しかし、狂ったように忙しく、毎日タクシーで帰宅する日々。定期代が
先月末に注文した『天才バカボン THE BEST』がようやく届いた。僕はこの本が
今日は久しぶりにお休みだ。ここのところ土日もずっと出勤していたので、丸1日休むの
今日も休日出勤だ。10月から11月にかけて、皆勤賞なのではないだろうか…。今日な
ここのブログ(Movable Type)のバージョンが4にアップした。docto
ここのところ、1日の間に帰ってきたためしがない。いつも翌日だ。 なんだか細かいこ
今日はまったくと言っていいくらい何もない一日だった。もちろん会社には出社したが、
今日も昨日に引き続き休日出勤をしている。ここのところ残業やら休日出勤が多いので、
いよいよ直前対策の最終日だ。 宿題をまったくやっていなかったので、今日も行きたく
今日は、嶋口充輝先生が研究所長を務める、財団法人医療科学研究所の年1回のシンポジ