XMLDBの最近の記事

むかーし、NeoCoreの兄弟版(Xpriori)のインストールをしたことがあるので、
あれと同じかな~とマニュアルに目を通さずにインストールしてみました(笑


neocorexms01.jpg


neocorexms02.jpg


neocorexms03.jpg


neocorexms04.jpg


neocorexms05.jpg


neocorexms06.jpg

配布されたライセンスファイルを
指定の位置にコピーしました。

neocorexms07.jpg


neocorexms08.jpg


neocorexms09.jpg


neocorexms10.jpg

データベースの作成中は手裏剣(?)みたいなNeoCoreのマークが
高速回転しています。

neocorexms11.jpg


neocorexms12.jpg


neocorexms13.jpg


neocorexms14.jpg

デスクトップにコンソールへのショートカットが出来ているので、

neocorexms15.jpg

ダブルクリックするとブラウザが立ち上がって、
コンソール画面が呼び出されます。

neocorexms16.jpg


ここまでで、NeoCoreのインストールは完了です。
今回はマニュアルを利用しませんでしたが、
インストールモジュールの傍にPDFで置いてあるので、
しっかり読んでからインストールされた方がいいでしょう。

【NeoCoreXMS】インストール要件

やっとこさ時間が取れそう、、、、なので、
レビュー対象のNeoCoreXMSについて調査しました。

3.仕様・動作環境 | XMLDB / XMLデータベース NeoCore <シェアNo.1> | Cyber Tech

フムフム。
kがレビューするのはWindows版だから、2000ServerかXPProか2003ServerSP2上に
構築する必要がありますね。

ということで、2003ServerSP2を用意しました。

neocore01.jpg

NeoCoreXMSをレビューします。

とまぁ何とも偉そうな感じで恐縮ですが、

NeoCoreモニターキャンペーン

に選ばれました。

期間はまぁまぁゆったりめなので、ゆっくりと遊ぶことができますね。
評価レポートを出す都合上、あまりここで多くを語ることはできないかと思いますが、
できるだけ純粋に、述べられるところは述べていきたいと思います。


参考URL
NeoCoreXMS - CyberTech
XMLDB.JP

【XML】OracleでXMLDB(その2)

| コメント(15)

CentOS5.2にOracle10gR2(10.2.0.1)をインストールするのに、
色々あって意外に時間を取られていました。

ネットを調べると回避策は多数書いてあるのですが、
今までインストーラが文字化けしたことがなかったので何とかできないかと苦心していましたが、
割に合わないので英語GUIで細かい点はフィーリングでソフトウェアだけインストールしています。

※推奨OSだと文字化けしないんだったか、要調査だなこりゃ。

なのでXMLDBに関する進展はありません。
最初から11gだけでやればよかったと若干後悔している今日この頃です。

【XML】OracleでXMLDB(その1)

| コメント(21)

もうコンテストも終わったのでしばらくXMLは封印しようと思っていたのですが、
昨日会社でやたらと「Oracleが、、、Oracleが、、、」というフレーズを聞いたので、
OracleのXMLDBはどうなんだったっけ?と考えてしまいました。

あとは、、、いつもの通りです(笑


まずは情報収集を、とゆーことで、ページが3つほど。

Oracle XML DB
Oracle XML DB開発者ガイド 10gリリース2(10.2)
Oracle XML DBを使用したXMLとリレーショナル・データの格納、問合せ、およびアクセス

「Oracle XML DB」はその名の通り、OracleのXMLDBに関するページです。
翻訳されていないもの、USページに繋がっているもの多数ですが、情報はたくさんあります。

「XML DB開発者ガイド 10gリリース2」は10g版のマニュアルです。
一応、10gから軽く見てみようかと思って挙げてみました。

「Oracle XML DBを使用した・・・」は11g版のチュートリアルです。
所要時間30分で体験できるそうですが、まだやってみてないです。


ということで、11gの方は前にCentOS5.2にインストールした環境があるので、
そこにXMLDBを組み込む方針で学習します。
10gの方はやる必要ないかもしれないんですけど、もうすでにCentOSに10gR2を
インストールしている最中なので、一応やっておきます。
※当初は11g対応している日本語コンテンツが無いと思っていたもので、、、、

ついに本番をやってきました。

プレゼンは緊張しっぱなしで、全然思っていたことも伝えられず、
見ていた方はさぞつまらない思いもしたのではないか?と思います。

他の方のプレゼンはスゴイモノばかり。
勉強になるものが沢山ありました。

とりあえず今日でXMLに関するプログラミング話は一旦終了します。

結果はサイトに近日中にアップされると思うので、
そちらをお楽しみにー♪

参加者、関係者の皆さん、お疲れ様でした!!


それはそうと、終了後に隣でやっていた、
IBMの「Information On Demand Conference Japan 2009」のカクテルパーティに
コンテストの出席者は参加しても良いとのことでしたので、行ってみました。

何ともバブリーな造りのホールでしたが、途中でオリラジの2人がゲストで登場!!
生あっちゃん、生シンゴくんを見ることができて、ちょっと得した気分でした。

IBM Club DB2の方々もいらっしゃったので、
セミナーには1回も参加したことはないのですが、名刺交換だけさせてもらいました。

今日は色々な人に会えたし、商品ももらえたし、
実りの多い1日でした!!

【XML】奇跡がっ!!最終審査会へ!!

タイトルの通りです。

XMLプログラミング・コンテストで、
3/6(金)の最終審査会へお呼ばれしました♪

連絡メールによると、、、
「当日は15分間のプレゼンテーション実施し、その中でデモンストレーションを実施して、、、」
とあります。
おぉぉ、やっぱり予想通りです。
まぁデモしなきゃ、作ったアプリケーションの内容も伝わらないですよね。
kもデモありきで作っているので(しょぼいけど)、それが出来る場があるだけで光栄です。

あとは恥をかかないようなプレゼン資料を準備するのと、
デモが失敗しないように練習しておかなきゃですね。

もし当日会場に来られる方がいらっしゃっいましたら、
ぜひ声を掛けて下さい。
名刺交換でもしましょう♪

先月受験しようと思って断念していたXMLDBの資格試験ですが、
XMLコンソーシアム主催の直前対策セミナーが開催されていたので、
金曜日の午後に休暇を取って参加してきました。

大変丁寧に解説して頂き、アホなkでも「なるほどね」と理解できるように育ちました。
模擬問題も数問トライする機会がありまして、それに対する解説もじっくりと味わえました。

このセミナーが12月くらいに開催されていたら、
1月の受験は諦めなかったような気がします。

まぁ、チケットはもったいなかったのですが、
今回の参加特典で割引チケットを頂いたので、今度は無駄にしないよう、
計画的に学習して合格を目指します!!

本年1/22から粛々と取り組んできたXMLプログラミング・コンテスト用のアプリケーションですが、
つい今さっき、勤務先近くの郵便局から応募作品を投函してきました。

2/16が応募の締め切りになっていて、受賞候補になった場合は3/6に赤坂で審査会が行われ、
そこで15分間のプレゼンがあります。
そこまで行ければ御の字ですが、さて、どうなることやら。


それにしても、約1ヶ月近くXMLを利用したアプリケーション作成に取り組んできましたが、
XMLの仕様というか使い方を調べれば調べるほど、奥が深いんだなぁと痛感しました。
以前、XMLDBの資格試験の受験を予定していて自己都合により受験できませんでしたが、
あのまま試験を受けていたらきっとこっぴどく返り討ちにあっていたと思います。
試験を受験するなら、もっと勉強しないといけないな、と強く感じました。

コンテストの類に応募するのは初めてでしたが、貴重な経験になりました。
自宅でサンプルを実行する以外で、本格的なプログラミングするのは新人の頃以来でして、
けっこうどっぷりやっていましたが、やっぱり面白かったです。

提出物なので、一応目標とすることや守るべきことがあるのですが、
自分で仕様を決めて、自分の思う通りに実装して、自分で改良を加えて。
仕事でやるプログラミングとは違った側面でのアプローチを取りつつ、
形あるものを創造する行為はとても楽しかったです。
期間中、睡眠時間が2時間くらいになった週もありましたが、それはそれで良い思い出です(笑


何とか面白いコトになればいいなーと思いつつ、
今日はとりあえずゆっくり休みますZzz。。。。。

カテゴリ

ウェブページ

  • /img
Powered by Movable Type 6.0.1

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちXMLDBカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはRDBです。

次のカテゴリはインメモリDBです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。