去年の8月末からずっとやっていたみたいだったのですが、
今年の8月末までが応募期間だそうです。
期日までに「Adobe AIR Gallery」に登録すると、
自動的にエントリ対象となるみたいです。
頑張れる方はあと1カ月ですが、
やってみてはいかがでしょうか?
去年の8月末からずっとやっていたみたいだったのですが、
今年の8月末までが応募期間だそうです。
期日までに「Adobe AIR Gallery」に登録すると、
自動的にエントリ対象となるみたいです。
頑張れる方はあと1カ月ですが、
やってみてはいかがでしょうか?
こちらもマイコミさんのサイトで知ったのですが、
2009.7.1 - 2009.9.30の期間で「Adobeクリエイティブコンテスト」が開催されています。
内容はリンク先を見てもらうとして、
kは【アートワーク部門・一般】への参加を考えています。
で、Adobeなので当然CSで制作をするのですが、
今なら先着400名にCS4の体験版がプレゼントされます。
それがコチラ↓です。
他にもやらないといけないことはいっぱいあるのですが、
とりあえずこれから仮想マシン上にCS4を入れて、制作環境を準備します。
CSを扱うスキルが乏しい(いや、デザイン力も)ので、制作が長丁場になりそうですね。
いい夏になりそうです・・・・
>> 16:00 追記
Vista Ultimateにインストールしてみました。
今日もScalaネタなのですが、
とあるところからのメルマガに『JavaWorld DAY 2009』の話が書いてあり、
へー今年もやるんだぁ的な感じでメールを読み進めていたら、
なんとまぁ、Scalaのセッションもあるではありませんか!!
講演される方をチェックしてみると、
ITアーキテクトで熱い記事を書かれていた方でした。
とっても行きたーい、と自分のスケジュールを確認してみると、
新しいプロジェクトの外せない会議が既に入っている。
8/6かぁ、、、と羨ましいと思いつつ、仕事、頑張りますです。。。
どうも気になって仕方がないプログラミング言語「Scala」。
昨日の帰宅時に読んでいたITアーキテクトでもベタ褒めされていました。
DB Magazineでも特集されていたので、本当に盛り上がりがありそうな(もう盛り上がってるかも)言語のようですね。
ググってもチラホラと試している人もいるみたいだし。
各種サイトをメモ代わりに紹介しておきます。
:The Scala Programming Language
:Scala - Wikipedia
:私がScalaを選んだ理由(1/4):CodeZine
:プログラミング言語 Scala Wiki - Tutorial和訳
:Programming in Scala: A Comprehensive Step-by-step Guide
Javaがやや盛り上がりに入った頃にCからJavaにスライドしたkですが、
今度はJavaからScalaにスライドするのでしょうかねぇ。
まだ読みかけですが、
ここにも「Scala」の特集が・・・
7/24(金)に目黒で行われたSIMさんが講師だった回に参加してきました。
内容は「第80回 初心者歓迎! DB2 9の使い方 【アクセスプランを読んでみよう!編】」でした。
まぁいつも何となく読んでいたアクセスプランでしたが、
へぇ~そういう意味だったんだとか、キチンと理解できていなかった箇所を教えてもらったりと、
大変充実した内容でした。(2時間では本当は収まらないであろう、と思います)
さっそく、会社のDB2がどうなっているか確認したくなっているので、
今日出社したら、まずはアクセスプランを確認してみようっと♪
★DB Magazine (マガジン) 2009年 09月号★
まだ読みかけですが、個人的には「Scala」の特集記事が気になりましたね。
他の雑誌でも同じタイミングで取り上げられているので、
今後流行ってきたりして、、、、
なんのこっちゃわからないタイトルですが、個人的に持っている仕事やタスク(?)を
きっちりとExcelで線引きしてみました、ってことです。
今までは何となく頭で覚えていたことが多かったのですが、
さすがに7つ(開発系2件、コンテスト系3件、デモ作成系2件)も平行でやっていると、
スケジュールが曖昧になりそうだった、いや、なっていたので、
あえてクラシカルな方法を取ってみました。
これで意識できたので、
あとは各締め切りに向かって走り出すのみです。
色々本屋で悩んだのですが、下記の書籍を買いました。
★FileMaker Pro 10 スーパーリファレンス for Windows&Macintosh★
まだ「FileMakerとは?」みたいな概要部分を読んでいる最中ですが、
なかなかやっぱり面白そうなソフトウェアです。
ACCESSっぽいなぁと思っていたのもあながち間違いではなかったみたいです。
今日、LPI-Japanから来たメールにLPICの有効期限のお話が書いてありました。
確か以前は10年だったと記憶していましたが、
2009/09/01からは5年に短縮されるとのことです。
⇒http://www.lpi.or.jp/faq/index.shtml#1-120
レベル2認定から随分経ってるよなぁと気になったので、
自分のページにアクセスしてチェックしてみると、
低スコアで202試験に合格したのが2006/02/03でした。
で、LPICの有効期限が2011/02/03となっていました。
あと1年7ヶ月しか有効期限がないですねぇ。
そろそろLevel3の認定(まずは301試験から)を目指していかないと。。。
昨日の夕方から痛み出し、一旦は引いたものの、
また夜9時くらいから猛烈に痛み出して全然眠れず、
大分KO気味のkです。
親知らず対策としては、歯医者に行くのが正論ではあると思いますが、
まぁまぁ有効そうな策をいくつか見つけました。
・患部付近の歯茎を念入りに易しくブラッシング
・患部付近を冷却する
・合谷というツボを押す
一番有効だったのは患部の冷却。
kの場合左側が患部なので、モミアゲからアゴの骨のラインあたりに、
冷却シート(おでこに貼るヤツ)を貼って冷却していましたが、これが結構効きます。
相当頬が冷たく感じますが、痛みは大分やわらぎました。
とりあえず会社には午前中遅れますという連絡は入れたので、
ボチボチ準備して出社致します。
前回、SIMさんからイイコトを教えて頂いたので、
さっそくやってみました。
無事に"DUAL"だけでSELECTできましたね。
ありがとうございました。
m(_ _)m
>>追記(15:14)
オンラインマニュアルにも色々書いてありますね。(っていうか読んでからやれよ!!)
・DB2 互換性フィーチャー:IBM DB2 9.7 for Linux, UNIX and Windows Information Center
今日、健康診断が1年ぶりにありまして、
見事に腹囲:84.5cmとなりました。
一時は100cm近くまでウエストが拡大し、
このまま風船みたいに膨らみが止まらないかも?
と危惧した頃もありましたが、なんとかストップが掛かったみたいです。
これに甘えず、もうちょっと絞って、
現在の体型を維持したいと思います。
※
※ここ数週間の
※節食は辛かったです。
※
今日、生まれて初めてドン・キホーテに行きました。
以前に事件があったせいか、思ったより「圧縮された陳列」はされていませんでしたが、
それでも所狭しとモノが陳列されていたので、なかなか壮観な眺めでした。
欲しかったモノがドン・キホーテには置いて無かったので、
特に何も買わずに帰ってきましたが、また機会があったら、
もっとじっくり見て回りたいと思います。
むかーし、NeoCoreの兄弟版(Xpriori)のインストールをしたことがあるので、
あれと同じかな~とマニュアルに目を通さずにインストールしてみました(笑
配布されたライセンスファイルを
指定の位置にコピーしました。
データベースの作成中は手裏剣(?)みたいなNeoCoreのマークが
高速回転しています。
デスクトップにコンソールへのショートカットが出来ているので、
ダブルクリックするとブラウザが立ち上がって、
コンソール画面が呼び出されます。
ここまでで、NeoCoreのインストールは完了です。
今回はマニュアルを利用しませんでしたが、
インストールモジュールの傍にPDFで置いてあるので、
しっかり読んでからインストールされた方がいいでしょう。
昨日読んでいた「DB2 9.7 エバリュエーション・ガイドブック」の中で、
CLPPlusを触っている画面ショットがあったので、kも触ってみようとマシン起動。
通常のDB2へのログインは、
こんな感じですが、「CLPPlus」は、
こんな感じです。
で、DUAL表を使ったSELECTをして試してみると、
SQL> SELECT SYSDATE FROM DUAL; |
行 1 の近くでエラー: |
SQL0204N "DB2ADMIN.DUAL" は未定義の名前です。 |
SQL> |
という感じで怒られました。
あれれ?本ではうまくいってるのになぁ。。。。とちょっと調査。
するとコントロールセンターで手掛かりを発見。
にゃるほど。
SYSIBMスキーマに居たのね。
気を取り直してもう1回トライ!!
SQL> SELECT SYSDATE FROM SYSIBM.DUAL; |
1 |
--------------------- |
2009-07-18 16:35:26 |
SQL> |
出ましたね、期待通りです。
次はPL/SQLを頑張ってみますね。
※ちなみに、、、旧来のDB2でDUAL表に相当するのはSYSIBM.SYSDUMMY1ビューですが、
※ORACLE対応で"SYSDATE"がサポートされたので、こんなこともできるみたいです。
※ちょっと混乱しますね。
C:\>db2 "SELECT SYSDATE FROM SYSIBM.SYSDUMMY1" |
1 |
--------------------- |
2009-07-18-16.41.18 |
1 レコードが選択されました。 |
※詳しい話は以下にあります。
:DB2の基礎: 日付と時刻で遊ぶ
今日届いてたので、一気に読みきってしまいました。
クラウドの話とGoogleの話のがメインで書いてあります。
どちらも興味深い記事が書かれているので、
気になる方はぜひ読んでみてください。
FileMaker Pro 10の30日評価版をインストールしてみました。
インストールパスはデフォルトからDドライブへ変更しました。
FileMakerを入れ終ったと思ったら、bonjourを入れなさいとの命令が。
素直に従います。
トライアル版の起動です。
「リソースセンター」にアクセスすると、
簡単なチュートリアルがありました。
「データベースの作成」を選択して、多くのテンプレートの中から、
ToDoリストを選択してみました。
リストの部分を触ると怒られました。
2件ほどデータを追加してみる。
ToDoリストを参照してみると、こんな感じに。
さらさらさらっと使ってみた印象は、「Excel + Access」ってトコでしょうか。
まだ自分でテンプレートを書いていないのですが、テンプレートを書き出すと、
もっとAccessっぽく感じてくるのかもしれないですね。(SQLは書けるのかしら?)
デベロッパーセンターみたいな「FileMaker テクノロジー」ってページに
チラホラ面白そうな技術情報があるので楽しみです。
まぁ何はともあれ、第1歩です。
マイコミさんのサイトで知ったのですが、
6月末から9月末までの期間で「ファイルメーカー選手権」なるものが
行われているようです。
データベースソフト「FileMaker」を使用して、
優れたテンプレートの作成を競うコンテストみたいです。
自称:データベースマニアのkとしても、書店で書籍等を目にするなど、
以前からFileMakerは気になっていたのですが、
なかなか製品に取り組む機会がありませんでした。
これを気に、この3ヶ月だけでも製品に触れてみたいと思います。
やっとこさ時間が取れそう、、、、なので、
レビュー対象のNeoCoreXMSについて調査しました。
⇒3.仕様・動作環境 | XMLDB / XMLデータベース NeoCore <シェアNo.1> | Cyber Tech
フムフム。
kがレビューするのはWindows版だから、2000ServerかXPProか2003ServerSP2上に
構築する必要がありますね。
ということで、2003ServerSP2を用意しました。
帰宅時の電車の中でゴリゴリっと半分くらい読破しました。
ただの新製品解説書かと思っていたのですが、
随所にOracleとの比較(それがこのバージョンの目玉)が書かれていて、
機能比較やアーキテクチャの比較が簡単にできるようになっているので、
Oracleが得意なkにも嬉しい内容になっています。
例)インスタンスの開始/停止
Oracle | DB2 |
---|---|
STARTUP | 1.DB2START 2.ACTIVATE DATABASE |
SHUTDOWN IMMEDIATE | DB2STOP FORCE |
上記は抜粋ですが、こんな感じで比較表が出てきます。
しょっちゅう、あれ?って思うところなので、リファレンス代わりにするのもいいかも。
いつの間にやらリリースされていました。
⇒2009.07.02 米国サン、「VirtualBox 3.0」をリリース、新たに強力なサーバ仮想化機能を装備
⇒Index of /virtualbox/3.0.2/
VirtualBoxは使い易くてなかなか好印象なのですが、
開発が途中で止まっているらしいxVM Serverがどうなるのか、
ってのも気になります。
#
# もう出てこないかもしれませんが・・・・
#
2007で遊ばなくちゃって思っていたのに、
もう2010が出てしまうのですねぇ。
⇒Microsoft Exchange Server 2010
今はもう2010のベータ版の提供も始まっていて、
ベータ版用の自習書も提供されていますね。
2007では入門用の資格は取りましたが、それ以降はパッタリだったので、
これを機会に2010の環境を自宅で作ってみようかな。
今日会社で教えてもらったので測ってみました。
速いか遅いかで言ったらあまり速くないんでしょうけど、
計測したのは無線LANのマシンなので、
また今度有線で測ってみたいと思います。
「Web サーバー導入キット コミュニティ」でステッカーをもらっていない人募集、
ってのがあったので応募して送付してもらいました。
どこかに貼ってしまうのはもったいないので、
記念にしまっておきたいと思います。
目覚ましを掛けないで寝てみたらば、
久々に10時間以上寝てしまいました。
疲れてたんですねぇ。
とまぁ何とも偉そうな感じで恐縮ですが、
に選ばれました。
期間はまぁまぁゆったりめなので、ゆっくりと遊ぶことができますね。
評価レポートを出す都合上、あまりここで多くを語ることはできないかと思いますが、
できるだけ純粋に、述べられるところは述べていきたいと思います。
参考URL
:NeoCoreXMS - CyberTech
:XMLDB.JP
結局、家の無線LANルーターがややイカレポンチになっていたのが原因でした。
再起動してやったら、仮想マシンが元気にネットワークに繋がり出しました。
それにしても・・・・
全然影響を受けていなかった物理マシンが2台。。。
どういうことでしょうねぇ。
タイトルのまんまです。
⇒Six Apart - Movable Type News: ウェブサイト管理の新標準、「Movable Type 5 」を発表しました
色々と新機能も追加されているようですが、
ベータ版が8月上旬、正式出荷が10月らしいので、
ココに入れられるのは秋以降になりそうですね。
ちょっぴり待ち遠しいです♪
いつからそうなっていたのか気が付いていなかったのですが、
Hyper-V上の2003Serverや2008Serverがネットワークに繋がらなくなっていました。
ネットワーク接続が「識別されていないネットワーク」になっちゃってます。
きっかけは2008Serverに入れたPostgreSQLに、
別のマシンから接続してみようとしたことでした。
pingも飛ばず、そもそもIPも割り振られておらず、
ありゃ?って感じになってました。
該当の仮想マシンだけかと思っていたのですが、
2003、2008の各サーバーだけがダメみたいです。
なぜかXPは大丈夫でした。
パッチか何かが原因?
うーーん、まだ正直よく分からないです。
ちゃんと調査してみないと。
もっと早く気が付いていれば・・・
⇒new CloudApp() ~ Azure Services Platform 開発コンテスト開催!
締め切り7/9(木)だもんね。
準備するだけで終わっちゃうや。
まだ正式にお返事していないので内緒ですが、
ある製品のレビューをするモニターに当選しました。
正式受諾後に何をしているかは公開しますが、
今から秋口までの長丁場でのモニターレビューです。
さて、、、
どういう内容にしていきましょうかねぇ。
Oracle Universityからのメールで知ったのですが、
どうもPL/SQLの資格に上位資格が生まれるようです。
⇒ORACLE MASTER Gold Oracle PL/SQL Developer(Oracle Advanced PL/SQL Developer Certified Professional)
⇒PL/SQL Gold 1Z0-146J
まだお知らせとかにも載っていないみたいですが、
試験(1Z0-146J)は8月中旬提供予定のようです。
早くRACを勉強しなくちゃ。。。
カゼを引いている訳ではないのですが、
kは気管支炎になりやすく、今も度々咳が止まらない感じです。
医者に言わせると「気管にキズがつきやすい体質」だそうです。
明日は休日出勤して、日中どっぷりとシステム更改をするので、
今日は早めに休みマース。
会議と会議の合間や資料作成の気分転換などのスキマ時間を活用して、
会社の自分のマシンに入っているDB2V9.5(Enterprise Server Edition)を
V9.7へアップグレードしてみました。
と言ってもほとんどインストーラー任せなので、自分でやることはあまりありません。
アップグレード後に何もせずに「SAMPLE」データベースに接続しようとすると、
SQL5035N データベースを現行リリースにアップグレードする必要があります。 SQLSTATE=55001 |
と怒られますので、
db2 MIGRATE DB データベース名 |
とやってあげて、以下のメッセージが出ればOKです。
DB20000I UPGRADE DATABASE コマンドが正常に完了しました。 |
その後は以下のように普通にやれば(余計なコマンドもありますが)繋がります。
まぁ自分で管理しているマシンだし、壊れても全然平気なのでサクッとやってしまいましたが、
業務でやる方はしっかりと計画を立ててやってください。
最近とんと触らなくなったOracle製品(何でかな?)ですが、
ようやくWebLogicの11gが出たみたいです。
⇒Oracle WebLogic Server Downloads※USサイト
WebLogic単体のモノもあれば、OEPE(Oracle Enterprise Pack for Eclipse)付きのモノもあったりと、結構豪華な布陣になっております。
やっぱりOracle Application Serverの11gはもう出てこないのかな・・・
参考URL
:Oracle Fusion Middleware 11gR1 Software Downloads
多分、このブログでPostgreSQLの話題を書くのは初めてですが、
ようやく新バージョンがリリースになった模様です。
⇒293の新機能:「PostgreSQL 8.4」正式版リリース - ITmedia エンタープライズ
このブログではMySQLネタも色々提供していますが、
元々はPostgreSQLの方を実際の開発で使用していた期間の方が長いんです。
(あんまり詳しくないけど・・・)
前の前の会社(2004年春頃)になんちゃってO/Rマッパーを作成して、
開発を楽にしよう、、、的なことに勤しんでいた時期でした。
その頃は7.4のLinux版でしたね。
Windows版が出てからもチョロチョロ触っていましたが、
そろそろまたちゃんとやってみようかと。
参考URL
:PostgreSQL 8.4.0 Documentation
kはまだ適用していませんが、アップデートモジュールが出たようです。
⇒[044704]xfy Blog Editor アップデートモジュール
kの環境でインパクトが大きそうな事象はなかったみたいですが、
気にされている方は適用を検討されてはいかがでしょうか。
「kの研究室」の2009年第2四半期(2009.04~2009.06)の総括です。
GoogleAnalyticsによる2009.04.01~2009.06.30の当サイトの利用状況は、
・11,046セッション
・14,465ページビュー
だったようです。
第1四半期の結果と比べると、膨大に数字が伸びていることが見て取れますが、
これには理由がありまして、、、、、
以前はトップURL(http://mklabo.jp/blog/doctor-k)にしかGoogle Analyticsを入れていなかったのですが、GW中に全ページにAnalyticsが入るようにテンプレートを修正したところ、
実は様々なページが閲覧されていた模様、ということが判明したようです。
多い日で、日に300ページビューくらいのようです。
参考までに、「kの研究室」での人気ランキング(第2四半期のみ)は以下の通りです。
前回の総括でも書きましたが、実は意外と多くの方々に見て頂いているようなので、
ウソのないように(笑)キチンとした内容を綴っていくべきだなぁと感じました。
今後とも、宜しくお願い致します。
m(_ _)m